这是我非常中意的作品,特别是冬篇和春篇。
姑且算是全年龄向的作品,但是就我个人而言,其实从精神上来讲可算是18禁。
“就算作为学生也能够理解内容,但要不是社会人的话恐怕难以赞同?”——类似这样的精神18禁。
冬篇的主题,我想正是“大人和小孩子”。
“成为大人?”的含义,可能就是“知晓现实”了吧。
了解到现实、感悟到自身的极限,迫于生计的每一天。
然后不知不觉地、就忘记了儿时的“梦想”。
不,与其说忘记,不如说是“自己放弃”了吧。
在小雪身上,看到了还是年幼时自己身影的主人公。
小时候看到的美丽星空,并不是消失不见了……
摘下眼镜,发现依然还在那里。
顺便一提,冬篇片尾曲的歌词,“女高音”比喻的正是“小孩子”。
春篇的主题,则是“人与人的相互接触”。
人是孤身一人也能活下去吗?
我想这个答案是NO。就算生理层面上活着,和作为人的“活着”也不一样吧。
选择了封闭世界的主人公樱,和打算做出选择的年幼女主角叶月。
歌词中所写的“带我走出来,来到了这样的世界”这一句,我想那并非是指樱带着叶月来到了“外面的世界”,而是叶月带着樱走了出来。
最后再顺带一提,正是经由《120元系列》的制作,在我心中固定下来了“小孩子的配音=田口(宏子)小姐·能登(麻美子)小姐”的印象><
お気に入りの作品。特に冬と春。
一応、全年齢ですけど個人的には、精神的18禁のつもりでした。
学生さんには理解は出来ても、社会人じゃないと賛同は難しいかも?
冬は「大人と子供」がテーマになっていたと思います。
大人になる?とは、現実を知ることかなと。
現実を知り、自分の限界を悟り、日々の暮らしに追われる毎日。
そして子供の頃に持っていたはずの「夢」を、いつしか忘れてしまう。
いえ、忘れるってより「自ら手放してしまう」のかも知れません。
小雪さんに、かつて子供だった頃の自分を重ねてしまう主人公。
子供の頃に見た美しい星空は、どこかに消えてしまったわけではなくて……
メガネを外せば、今でもそこにあると気づいたのだと思います。
ちなみに冬の歌詞、ソプラノ=子供の比喩だったりします。
春は「人との触れ合い」がテーマでした。
人は独りでも生きていけるのか?
答えはNOだと思っています。物理的には生きていても、人として「生きている」のは違うかなと。
閉じた世界を選んだ主人公のサクラと、選ぼうとする幼いヒロインの葉月。
歌詞の中で「連れ出してくれたこの世界」とあります。
あれはサクラが葉月を「外の世界」に連れ出したのではなく、葉月がサクラを連れ出してくれたのだと思っています。
ちなみにこの120円シリーズで、自分の中で幼子キャスト=田口さん・能登さんのイメージが固定しました><
来源:知乎 www.zhihu.com
作者:片冈智
【知乎日报】千万用户的选择,做朋友圈里的新鲜事分享大牛。
点击下载
此问题还有 6 个回答,查看全部。
延伸阅读:
如何评价国产Galgame《三色绘恋》定价11元?