如何评价游戏《Scarlett~スカーレット~》?

知乎的朋友们,许久不见,我是片冈智。

当时这部作品打出的宣传语,正是“面向大人的娱乐!”,所以里面并没有像特殊能力或者超人格斗一类的虚构要素。

归根结蒂上,还是比较贴合现实(?)的设定。

说到《Scarlett ~スカーレット~》的时候,也不能忘记《SA·NA·RA·RA》和《水仙(narcissu)》,实际上这三部作品的剧本几乎是在同一时期完成的。

因而在故事层面,大概也有相似的部分?

虽然几乎所有的剧本都是由我自己负责,但是只有第3章是交给了木绪(那智)先生来负责。原因则是出于《Scarlett》的第3章涉及到了“死亡”。

顺便一提,《SA·NA·RA·RA》的第3章也涉及到了“死亡”的话题,因此这部分是交给海富一来负责的。

至于主要原因,则是上述所提到的缘于自己同时执笔的关系,如果都交给我来写的话,恐怕两部作品都会变成《水仙》的翻版了。

这并非是要否定像《水仙》这样的作品,但毕竟无论《Scarlett》也好、《SA·NA·RA·RA》也罢,本质上都是理念不同的作品……

(在那之前不久,我在《弹珠汽水》的游戏附录里面写过一篇叫《1980》的写实文章,但因为内容违反了游戏作品本身的理念,我一直在反省)

要说角色的话,我喜欢的是美月,一个刚好达到安全线(ギリセーフ)的人。

而在之后《水仙2》中的姬子,我想这一角色的塑造大概受美月的影响也比较大。

就故事来讲的话,我最喜欢的是结局部分!

装作他人的九郎、还有理解了其中意义的明人——回到了各自的“日常”,是个稍微有点伤感的END。

结尾那里所配上的《loose》这首曲子也很符合游戏的氛围,我很喜欢。


キャッチコピーは「大人の為のエンタメ!」だったと思います。

なので特殊能力や超人バトルのようなフィクション要素は無しです。

あくまでも現実として「?」くらいの設定にしました。

スカレを語る際に忘れてちゃダメなのが「サナララ・ナルキッソス」だったりします。実はこの3作品、ほぼ同時期にシナリオは書いてました。

なのでストーリー的に、少し似てる部分も?

なのでほぼ全て自分がシナリオを書きましたけど、3章だけは木緒さんに任せました。理由はスカレの3章が「死」を扱っていた為です。

ちなみにサナララ3章も死を扱っていて=ウナトミー担当でした。

これは上記の並行執筆とも関係してくるのですが、もし自分が書いていたら、たぶん「ナルキ」になってしまったと思うからです。

ナルキのような作品を否定する訳じゃないけど、スカレもサナララもコンセプトが違いますし……

(これの少し前にラムネのスタッフルームで「1980」というノンフィクションを書いたことがあって、あれは作品コンセプトに反していたと反省中でした)

キャラでは「美月」がお気に入りです。ギリセーフの人。

たぶんその後のナルキ2「姫子さん」は、美月のイメージ大きかったと思います。

ストーリー的には、ラストシーンが一番好きです!

他人のフリをする九郎と、その意味を理解した明人。

お互いの「日常」に帰っていく、少しだけ切ないENDでした。

あそこで流れるlooseという曲も、雰囲気に合っていて大好きです。


由片冈智负责故事原案・剧本执笔的最新作《Christmas Tina -泡沫冬景-》,

现已在Steam推出PC端试玩版,同时手机端预约活动也已在BiliBili&TapTap正式开启,

希望大家多多关注!

来源:知乎 www.zhihu.com

作者:片冈智

【知乎日报】千万用户的选择,做朋友圈里的新鲜事分享大牛。
点击下载

此问题还有 6 个回答,查看全部。
延伸阅读:
游戏中有哪些著名的红蓝 CP?

为什么很多游戏玩家都不玩BAL、GAL等游戏?